こんにちは、iHerb大好きイノカです(ó㉨ò)♪
このブログでは、アイハーブ歴10年以上の私が買って良かったものや、おすすめ商品などをご紹介しています。
今回は、25%オフセールで買った、全て食品の回になります。
もう常にくらい毎週末にセールをしていて、逆に今はもうセールをしていなければ日本からの注文は極端に少ないということだと思うし、
はたしてセールの金額でも本当に安いのかももう微妙なくらい高いのですが、私は本当に本当に皆さんのお陰でブログでご紹介できるので、いつも本当に感謝しています。ありがとうございます
なので最近は高いし、いつもリピート品が多くなって、あまり新しいものを発掘していなかったな~と思って、
久しぶりにあてもなく徘徊。気になるものを買ってみたのでご紹介します。
私はブログでご紹介してこそだと思うので、皆さん人気のものではなくなるべく知らないものを知りたいはずですよね!
アイハーブでは、お買い物がはじめての方やリピーターの方も使える
割引コードが常時用意されています。
サイト全体20%OFFセール!
※最低購入金額なし※何度でも使用可
※2025年1月29日AM8:59まで
※JPNEWYEAR2025の割引は適用されませんでした。という表示が出る場合、それよりも割引率の高い紹介コードが自動的に適用されていますのでそのままで大丈夫です。
※なぜかわかりませんが、5%だったはずの紹介コードの割引が最近20~22%くらいになっているのでその影響です。
※60ドル=現在約9,300円
※各リンクから入っていただくとカート画面に自動で割引コードが入りますので、
よければお使いください。
- アイハーブ購入品紹介
- 1, Torie & Howard, オーガニック、ハードキャンディ、ピンクグレープフルーツ&テュペロハニー
- 2, Torie & Howard, オーガニック、ハードキャンディ、ザクロ&ネクタリン
- 3, Cultures for Health, ケフィア パウダースターター
- 4, Biscoff, Biscoff & Go(ビスコフ&ゴー)
- 5, St. Dalfour, アップル&シナモン、デラックスアップル&シナモンスプレッド
- 6, Carrington Farms, オーガニックココナッツクッキングオイル、無香料
- 7, Wholesome Sweeteners, オーガニック・モラセス(糖蜜)、硫黄添加物なし
アイハーブ購入品紹介
1, Torie & Howard, オーガニック、ハードキャンディ、ピンクグレープフルーツ&テュペロハニー
Torie & Howard(トーリー&ハワード)
オーガニック ハードキャンディ
ピンクグレープフルーツ&テュペロハニー (57 g)
オーガニックの飴を2種類買ってみました。
評価が高いので、これは間違いないと確信しまして。
USDA認定オーガニックで、安心して食べられる飴は嬉しいです。
甘酸っぱいグレープフルーツ味で爽やかさっぱり美味しい~
秋冬は乾燥する季節なので飴を食べたいと思っていて、アイハーブで人気のヤミーアースのロリポップを買おうかなと思っていたのですが、こちらを見つけてラッキー!
有機砂糖、有機米シロップ、非グリセリンクエン酸、天然香料(赤キャベツ、紫ニンジン)
2, Torie & Howard, オーガニック、ハードキャンディ、ザクロ&ネクタリン
Torie & Howard(トーリー&ハワード)
オーガニック ハードキャンディ
ザクロ&ネクタリン (57 g)
こちらはザクロとネクタリン味
ザクロ味の方が酸味がないので食べやすいかも。
飴の数は、18個と19個でした。
まぁ飴だとしたら高いかと思いますが、オーガニックだし、美味しいし、可愛いし、私は大満足です!
とにかく缶がとってもかわいい~テンションが上がる可愛さです
有機砂糖、有機米シロップ、非グリセリンクエン酸、天然香料(赤キャベツ、紫ニンジン、有機黒ニンジン、有機黒カラント、有機リンゴ)
3, Cultures for Health, ケフィア パウダースターター
Cultures for Health(カルチャーズフォーヘルス)
ケフィア パウダースターター、5.6g
ヨーグルトの種菌を見つけたので買いました。
何種類かあったのですが、なんとなくまずケフィアを買ってみました。
最近またヨーグルトメーカーでヨーグルトを作っていて、牛乳以外で作りたかったので、上手く作れるといいなと思います。
今まで何度も様々なミルクでヨーグルト作りを試していますが、上手くいかないことが多く、高いココナッツヨーグルトを買ったり、あまり美味しくない豆乳ヨーグルトを買ったりしましたが、またこれでオーツミルクとココナッツミルクでチャレンジしてみます!
説明書と、種菌4袋入りです。
4, Biscoff, Biscoff & Go(ビスコフ&ゴー)
Biscoff (ビスコフ)
Biscoff & Go(ビスコフ&ゴー)、45g
大好きなビスコフのこんな素敵なお菓子を見つけてしまった!
最近この形のお菓子ってあまり見かけない気がします、ビスコフ&ゴー
スティックのお菓子を、ビスコフのスプレッドにディップして食べるお菓子。
お子さんにもぴったりですよね~
ちなみにビスコフのスプレッドも以前買っていて、めちゃくちゃ美味しいのでおすすめです!
私は断然クランチー推しです。
》Biscoff, クランチー クッキーバター、380g
5, St. Dalfour, アップル&シナモン、デラックスアップル&シナモンスプレッド
St. Dalfour(サンダルフォー)
アップル&シナモンスプレッド、284g
こちらは何度もリピートしている大好きなスプレッドです。
アップルパイが好きな人におすすめ^^
サンダルフォーは甘味にフルーツの濃縮液を使っていて、砂糖不使用なので嬉しい。
私はヨーグルトに合わせるのが好きですが、レビューを見たら紅茶に入れても美味しいそうですよ~
6, Carrington Farms, オーガニックココナッツクッキングオイル、無香料
Carrington Farms(キャリントンファーム)
オーガニックココナッツクッキングオイル、無香料、473ml
このメーカーも新しい気がします。
液状の無香料のココナッツオイルを見つけたので買ってみました。
今まで固まるものしか買ったことがなかったので、絶対楽じゃん、
しかも無香料なので、あまり気にせず料理に普通に使えるかな?と思って、多国籍以外にも普通の炒め物やグリル、中華などにも使おうと思います。
※上の物撮りの際は白く固まっていますが、普通は透明の液状です。
北海道で現在マイナス5度なので固まって届きましたがすぐ溶けました。
写真は溶けきっていない状態ですが、完全に溶けると透明です。
7, Wholesome Sweeteners, オーガニック・モラセス(糖蜜)、硫黄添加物なし
Wholesome Sweeteners(ホールサムスイートナー)
オーガニック・モラセス(糖蜜)、硫黄添加物なし (944 ml)
ナンダコレ??と思ってモラセスなるものを見つけたので買ってみました。
なんでか甘味料が好きなんですよね、
モラセスは糖蜜という甘味料で、砂糖を作るときにサトウキビやてんさいの汁から除去されるもので、ミネラル分が多く、鉄分やマグネシウムが多く含まれているそうです。
ジンジャーブレッドに使われるそうですが、日本ではあまり馴染みがないですよね。
そしてこちらは、「ブラックストラップ・モラセス」という種類で、煮立たせる回数が多くモラセスの中でも一番濃縮しているものでコクがあるものだそうで、サプリメント代わりに購入する人も多いそうです。
当社のオーガニック糖蜜は、世代を越えて受け継がれた持続可能な自然農法によって栽培された、純粋なオーガニックサトウキビを原料としています。天然由来のビタミンB6、カリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄を豊富に含む、濃厚なブラックストラップ糖蜜です。濃厚な味わいが、ジンジャークッキー、ベイクドビーンズ、BBQソース、マリネなどにぴったりです。
好みが分かれるそうなのでどうかな?と思いましたが、
「あぁ~なるほどなるほど、はいはいはい」
なんと言ったら良いのか難しい、黒糖系ですねコクがありますし、なんかミキプルーンのような感じもするような、フルーティーな感じで甘み自体はそんなに強くないですね。
匂いが結構焼けたような独特な感じですが、味は私は全然平気というか普通に美味しいまであるかな、煮物とかマリネに使ってみよう、お菓子作りにも良さそうです。
うちにはデーツシロップもあるのですが、遠からず、フルーティーさが近い気がします。
》デーツシロップ
うちのは業スーで買ったような気がします。
ということで、今回は急ぎでそれほど買うものはなかったので、徘徊して見つけたもの気になったものを中心に買ってみました。
海外に限らず知らない商品はワクワクするので大好き!
知らないもの、新しいものは買わない派の方もいると思いますが、わたしは新商品にもまんまと食いつく方なので未知の味大好物。
海外商品はソニプラ時代の子供の頃から大好きなので、今でもコストコ、カルディ、ジュピターや、マニアックなアジア系食材屋さんなどにも行きますし、最近は業スーで海外食品を買うのにもハマっています。
今年はこれで最後かな、アイハーブ納めか、大きめの年末セールとかがあればまた買うかもしれません。
それではまた、
今年もありがとうございました。
更新が減って購入品メインになりつつありますが、いつも見ていただいてありがとうございます。
皆さんに本当に感謝しています。
楽しい年末、そして年始をお過ごしください^^