》FlapJacked, プロテイン・パンケーキ・アンド・ベーキング・ミックス、バターミルク (340 g)
コロナ以降、アイハーブでは穀物や粉ものなどもことごとく売り切れ、しばらく何も買えませんでしたが、ようやく最近は買えるものもポツポツ出てきました♪
買った時はパンケーキミックスはまだ全然在庫が無かったのですが、ちょうどこれが欲しかったのでラッキー!でした^^
今あらためてアイハーブのパンケーキミックス商品を確認しててみると、
買った時よりもさらに在庫が戻っているものが増えています。
しかし、今また海外はコロナでバタついてきているので、
もしかしたら一度商品が戻ったこの機会が狙い目かもしれませんね。
何があっても良いように、食べ物の備蓄は今後もしておこうと思っているので、このようなある程度の保存が可能なものは家に置いてあると安心です。
コロナ以降は、キッチンの棚をひとつまるごと備蓄用にしました。
ということで早速ブログを書いてからチェックしてみようと思います!
ちなみにボクのうちには猫が二匹いるから、猫の餌も箱買いして、きちんと備蓄しているよ!
※この記事は、2020年10月に公開したものです。
アイハーブでは、お買い物がはじめての方やリピーターの方も使える
割引コードが常時用意されています。
60ドル以上購入で
サイト全体20%OFFセール!
※2025年3月20日AM2:00まで
※なぜかわかりませんが、以前は5%だった紹介コードの割引率が最近10%くらいになっているような気がします。
※60ドル=現在約8,900円
※各リンクから入っていただくとカート画面に自動で割引コードが入りますので、
よければお使いください。
FlapJacked フラップジャック

FlapJacked(フラップジャック)は、
創設者が子供たちに健康的なパンケーキミックスを見つけることができなかったため、健康的でなおかつ美味しいものでなければならないという前提に基づいて会社を設立されたそうです。
栄養価が高く、炭水化物が少なく、1食あたり20gのタンパク質が取れる、
素晴らしい味がして、きちんとお腹も満たされる。
このパンケーキミックスは、フラップジャックが子供たちのために作った最初の製品なのだそうです。
パンケーキミックスの成分について

フラップジャックのプロテインパンケーキミックスは、2種類あります。
■グルテンフリーと書かれているものと、そうでないもの
■プロテイン入り書かれているものと、そうでないもの
もしくは、
■プロテイン入りと書かれていて、グルテンフリーとは書かれていないもの
■グルテンフリーと書かれていて、でプロテインとは書かれていないもの
今回私が買ったのは、「プロテイン入りでグルテンフリーではないもの」
そして2つは大きさも違って、
このグルテンフリーではない方は340g、グルテンフリーの方は680g。
両方欲しかったのですが、買う時はこちらしか在庫が無かったので、まずは。
何が違うのかメーカーサイトで調べてみたところ、
この商品のアイハーブの商品ページに書かれている成分が少し間違っていました。
これはどちらも、メインの穀物はオーツ麦(オートミール)が使われていますが、本当ならメインのこれが一番最初に書かれているはずですがこの商品の成分には欠けています。
そしてどちらもオーツ麦なのですが、
このグルテンフリーじゃない方は、全粒オーツ麦
グルテンフリーの方は、グルテンフリー全粒穀物純度プロトコルオーツ麦
となっています。
しかし、そもそもオーツ麦は100%ではないにしろグルテンフリーのはずなのです。
グルテンフリーの方は、「穀物純度プロトコル」と書かれていますよね。
あくまで私の推測なのですが、
これは、グルテンフリーの基準を表す機関が定めたようなものなのではないかと思います。
絶対100%完全なグルテンフリー商品に定められたマークですよ、みたいな。
トクホみたいな。
だって、私は一応グルテンが何かということをわかっているので、
このグルテンフリーじゃない方の成分表を見ても、食べても、どうしてもグルテンが入っているようには思えないのです。
なので、憶測ですが、これも限りなくグルテンフリーに近い、もしくはグルテンフリーなのではないかと個人的にですが思うのです。
そして、プロテインと書かれている方も、書かれていない方も、
1回分53gあたりタンパク質20gで、結果プロテインの量も全く同じですので、
これは「どちらもグルテンフリーのプロテインパンケーキ」です。
パンケーキ、実食!

裏にパンケーキと、ワッフルの作り方が書いてあります。
パンケーキは、
■ミックス粉 1/2カップ + 水 1/3カップ
だいたいパンケーキミックスって卵を入れると書かれていますが、
私はパンケーキに卵は入れないほうが好きなので普段から入れません。
これはワッフルの方は卵とありますが、パンケーキには使わないようで、
私には通常通りで良かったです!
私は普通、ミルクを入れますが、まずは書かれている通り水で作ってみました。
ミルクのほうが美味しいと思うので、私は次からアーモンドミルクで作りますが、
あくまでもダイエットとかプロテインとかという観点から考えると、
ミルクは脂質なので、摂りたくない方は水をおすすめしますが、
アーモンドミルクは、カロリーも脂質も牛乳の4分の1ですのでヘルシーです。
余談ですが、
スタバでもアーモンドミルクが選べるようになってから、
牛乳も豆乳も避けたい私には本当に本当に有り難い最高です♥

ミックス粉は、まさに、プロテインです!
バターミルク味のプロテインです!って香りです。
私は普段プロテインを飲むので、
まさにミルク味のプロテインでパンケーキを作ってみたことがあるのですよ。
それは他の粉を入れずにプロテインをメインにしてしまい、ちょっと口には合いませんでしたが、オーツ麦にプロテインを混ぜるという方法だったら良かったのか~と納得。

そして急にめっちゃ上にのせちゃってよく見えない状態をまずは謝ります、
謝罪(´・д・`)スミマセーン
とは言え、見た目は普通のパンケーキです。
重要なのは味ですよ味。
うん、かなりバターミルクプロテインの味がします。
でもパンケーキでタンパク質が摂れるのはかなり嬉しいです!
そして、私曰くグルテンフリー系なので、ボソボソ系。
これは少しサイリウム(オオバコ)なんかを混ぜると良さそう。
プロテインの癖が少なからずあるので、そのまま食べるのはちょっとキツいですが、ジャムやシロップをかければ全くなんてことない普通のパンケーキ✿*
シロップバンザイ!

ココナッツオイルで焼いて、メープルシロップやシナモンハチミツをかけましたが、冷蔵庫に美味しいパンケーキシロップがあったことを食べてから思い出しました,,,悲
美味しいからまたすぐ作ろうと思います◎
そして、グルテンフリーとされている方も買ってみます。
追記:買ってみましたが、違いはよくわかりませんでしたので、やはりこれは単純に量で判断すればいいかなと思います。