Gaea, グリーン & フルーティー、エキストラバージンオリーブオイル、17 fl oz (500 ml)
アイハーブで人気のエクストラヴァージンオリーブオイルのご紹介です。
私は、オリーブオイルが大好きです♥♥
気づいたら毎日食べているので、特に生で摂取するEV(エキストラヴァージン)は良いもの、美味しいものを使いたい、食べたい。
でもEVオリーブオイルってワインみたいに、お値段がピンキリ。
毎日たっぷり使いたいし使うので、消費量が多いとお高いものはちょっと買う勇気が,,,
でもなるべく良いものがいいしなぁ,,,
ってことで、はい、アイハーブー!
良質なオリーブオイルも破格でゲットできちゃいますのよ嬉しいです~☀
ちなみにこれ、大きい声では言えませんが、日本のどこぞのネットショップで6千円で売られていますわよ奥さん!ひょえー( ゚д゚)ホンマカイナ
僕は油をとても重要視していて、良質な油は健康な体に欠かせない大切なものだと思っているよ!
逆に悪い油は体に良くないからね、なるべく避けるようにしているよ!
そのためには、油のことをよく理解する必要があるよ◯
アイハーブでは、お買い物がはじめての方やリピーターの方も使える
割引コードが常時用意されています。
サイト全体20%OFFセール!
※最低購入金額なし※何度でも使用可
※2025年1月29日AM8:59まで
※JPNEWYEAR2025の割引は適用されませんでした。という表示が出る場合、それよりも割引率の高い紹介コードが自動的に適用されていますのでそのままで大丈夫です。
※なぜかわかりませんが、5%だったはずの紹介コードの割引が最近20~22%くらいになっているのでその影響です。
※60ドル=現在約9,300円
※各リンクから入っていただくとカート画面に自動で割引コードが入りますので、
よければお使いください。
本物のオリーブオイル
![](https://inokanote.com/wp-content/uploads/2020/08/nazar-hrabovyi-lIuxlN0zSjs-unsplash.jpg)
オリーブオイルは、今や日本でも当たり前に売られている油ですが、
オリーブオイルの品質は世界で細かい基準というものが定められています。
しかし日本は世界の基準ではなく、日本独自の基準によって決められているので、日本で売られているエキストラヴァージンオリーブオイルは世界基準で見るとほぼ偽物なのだそうです・・・
オリーブオイルは元々日本のものではないので、産地や原産国の基準に従うのが本当なら正しいと思います。
例えば日本酒が海外で間違った基準で作られて、高値で「これは最高級の本物の日本酒です」とか売られていたら日本人としてはなんとも残念ですよね。
オリーブオイルに関する日本の現状は、世界的にも問題だと言われているのだそうです。
以前別の記事でも日本の油などは体に悪いことを詳しく書いています。
![](https://inokanote.com/wp-content/uploads/2020/05/IMG_0182-320x180.jpg)
ですので、本物のエキストラヴァージンオリーブオイルなのかどうかは、自分で判断するしかないのだそうですが、それはかなり難しいですよね。
まぁそうは言っても、海外のようにオリーブオイルを大量に使うわけではないし、そんなに気にしないという人が多いのではないかな?とも思いますが、見分け方としては、
- 酸度が0.8%以下である
- コールドプレス製法で作られている
- 遮光瓶に入っている
- オーガニック認証を受けている
- 品種や原産国表示されている
- 価格が安すぎない
- 品評会で受賞歴がある
- 国際的に認められたJOA認定マークがついている
など、他にもあるようですが、
こだわりが無ければ最低限、スーパーなどに並んでいる国産の安いものを買わなければいいかなという気はしますね。
ギリシャ、クレタ島の良質なオリーブオイル
![](https://inokanote.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_1361.jpg)
ギリシャはオリーブオイルの生産量が世界で3位なのですが、
エクストラヴァージンオリーブオイルの生産量は圧倒的に1位なのです!
その中でも特に、クレタ島・カラマタ島・レスボス島・ペロポネソス島の島々は、オリーブの生育に最も適した土地なので、
ギリシャで生産されるオリーブオイルの多くがエクストラヴァージンオイルなのだそう。
そうです、今回のこのオリーブオイルは、
ギリシャのクレタ島の有名なオリーブ「コロネイキ」種のエクストラヴァージンオリーブオイル。
コロネイキ種は、酸度が低く、ポリフェノールが豊富なのが特徴だそう。
手摘みされたものを新鮮なうちにコールドプレス製法によって作られた最高品質のオリーブオイル。
このGAEAは、受賞歴が最も多いオリーブオイルのブランドだそうです。
独特の癖がないシンプルなオイル
![](https://inokanote.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_3190.jpg)
オイルだけで食べることがないのと、あまりオイルの質ではなく味についての評価は難しいのですが、まずとても良い香りです^^
エクストラヴァージンオリーブオイルって、結構青くさかったり癖が強いようなイメージですが、これは特にそういった癖がなくて食べやすい味だと思います。
もちろんその癖が好きな方もいると思いますが、そんな方には少し物足りないのかもしれませんが、とても美味しいオリーブオイルです。
シンプルでさっぱりとしていて、
私は毎日サラダや和え物、納豆など、何かしらにたっぷりかけて食べています。
量で言うと、毎日平均大さじ1杯くらい摂っているかなと思います。
![](https://inokanote.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_1376.jpg)
さらにこれの良い点はボトルですね。
注ぎ口がとてもいい作りになっていて、細くキレイに注ぎやすくて、液垂れも口の部分でしっかり受け止めて中に入ってくれるので一切垂れない。
![](https://inokanote.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_3197.jpg)
そして、蓋を締める時に口の部分に蓋の溝がしっかりハマり、押し込むように締めるとカチッとハマる構造になっているので、なんだかしっかり締まる安心感。
きちんと酸化を防いでくれている感じがします。
![](https://inokanote.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_3201.jpg)
ボトル自体も細くて持ちやすいので、とっても使いやすいし、
ラベルもオシャレでスタイリッシュ!
かっこよくてステキです❖
※現在はラベルのデザインが変わっていますので、商品ページで確認してください。
![](https://inokanote.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_3207-1.jpg)
これはちょっとしたプレゼントにも良さそうですし、
何より品質が最高なのでまたリピしますよ◎
このGAEAのエキストラヴァージンオリーブオイルは他にも種類があるので、順番に買っていきたいと思います♪
こんなに高品質なものをこんなに格安で買えるのはやっぱりアイハーブならではですね^^