こんにちは、iHerb歴10年のイノカです(ó㉨ò)♪
今回は、オーガニックインスタントオートミールを使った、私のお気に入りの「オーバーナイトじゃないオーツ」をご紹介します。
以前「オーバーナイトオーツ」の記事も書いたのですが、今回は「オーバーナイトじゃないオーツ」です!
一般的なオーバーナイトオーツは夜仕込んで朝食べるというものですが、私のオーバーナイトじゃないオーツは、単純に「一晩も寝かせない」というだけ。
寝かせるどころか、2時間で完璧に美味しいオーバーナイトオーツが出来ちゃいますyo~

アイハーブでは、お買い物がはじめての方やリピーターの方も使える
割引コードが常時用意されています。
60ドル以上購入で
サイト全体20%OFFセール!
※2025年3月20日AM2:00まで
※なぜかわかりませんが、以前は5%だった紹介コードの割引率が最近10%くらいになっているような気がします。
※60ドル=現在約8,900円
※各リンクから入っていただくとカート画面に自動で割引コードが入りますので、
よければお使いください。
オーガニックインスタントオートミール

今回使うのは、Nature’s Path(ネイチャーズパス)のインスタントオートミールです。
ブルーベリーシナモンフラックス味と、アップルシナモン味。
》Nature’s Path, オーガニックインスタントオートミール、ブルーベリーシナモンフラックス、8袋、320g
》Nature’s Path, オーガニックインスタントオートミール、アップルシナモン、8袋、400g

このように1食分40gがひと箱に8袋入り。
紙の個包装が使いやすくて、味もどちらも美味しいです。

これは、ロールドオーツを細かくしたクイックオーツが使われているので、短時間で完成させたい「オーバーナイトじゃないオーツ」には最適のオーツ。
材料は全てオーガニックで、きび砂糖、ドライブルーベリーやドライアップル、シナモンなどが入っていて、味も付いているのでこれだけでOK!
通常の食べ方は、お湯を加えて食べるか、水を加えてレンジで加熱して食べるインスタントオーツです。
もちろんその食べ方でもいいのですが、味自体は美味しいけどなんだかイマイチしっくりこない感があって、もっと美味しく食べられる食べ方を考えたところ、やっぱりヨーグルトとの相性がいいと気付き、オーバーナイトオーツがベストだと思いました。
試行錯誤、材料や分量もあれこれ試して、自分の好みにたどり着きました。
オーバーナイトじゃないオーツ


材料はこれだけ、ヨーグルトはオイコスの無糖を使っています。
オイコスはギリシャヨーグルトで水分が少ないのでこのレシピになりましたが、水分がある通常のヨーグルトであればミルクもいりません。
ミルクはオーツミルクを使っています。
ミルクの種類と量はお好みで、今回は一般的に食べやすい量に設定しました。
- オーツ 1袋(40g)
- オーツミルク 50ml
- ヨーグルト 1カップ(110g)

オーツにミルクを50ml加えて、よく混ぜます。

ヨーグルトを1カップ加えて、またよく混ぜます。

混ざったら、ラップをして、冷蔵庫で2時間寝かせます。
時間は、2時間で充分食べられるほど柔らかくなります。それ以上は何時間でも置いて大丈夫です。
ー2時間後ー

これで出来上がりです!早い
上の画像と比べるとしっかりと全部が馴染んでいるのがわかるかと思います。

見た目はこんな感じです。
通常のオーバーナイトオーツはミルクをもっと入れるレシピも多いのですが、私はヨーグルトをメインに、もったりとした食べごたえのある方が好みなので、きちんとヨーグルトの感じが残ったものを作りました。
これは、すでに甘みもきちんと入っていて甘いので足す必要もないですし、ヨーグルトも無糖じゃないと甘すぎると思います。
フルーツとシナモンなどの美味しさと、ヨーグルトの爽やかさで、美味です◎




そのままでも充分美味しいですし、バナナと一緒に食べるとさらに美味しいです♥♥
これは私的に、普通のオーツで作るオーバーナイトオーツよりはるかに美味しいのではないかと思います。
この美味しさは、このインスタントオーツでしか出せないと思うので、是非試していただきたいです。
私もまた買います♪*
この商品はなぜか、日本で買えない種類もあるのですが、次は、ブラウンシュガーメープル味も買いたいと思います。