Weleda, コンディション&シャインヘアオイル、ローズマリーエキス、50ml
私の髪はくせ毛で、毛量も多めで広がりやすいので結構厄介。
ヘアオイルは必須で、今までいろいろ使ってきましたが、
やっぱり結局ヴェレダいい!これぞな安定感だなと思ったのでご紹介します。
ただし、これに関しては髪質や髪のお悩みによって好みが分かれそうなヘアオイルなので、そのへんも詳しく。
みんなヘアオイルっていつ使うのかな?そもそもヘアオイルってなんで使うものなんだろう?詳しく調べてみたよ!
ヘアオイルについて
今や、ヘアケア製品のひとつとして様々なブランドからヘアオイルが販売されていますよね。
いつの時代も女性はキレイな髪に憧れ、キレイな髪を艶を保ちたいと思っています。
20年程前に美容師だった旦那さんが、
「綺麗な女性は髪が綺麗なんだよ」とよく言っていました。
髪というのは見ようと思って見ているわけではなくても、自然と視覚に入ってくるものですよね。
その時、確かに顔がキレイでも、髪が傷んでいたらキレイとは感じないかも、むしろ残念な人だと思うかもしれないなと思っていました。
そう考えると髪ってやっぱり綺麗に繋がる大事な要素。
年齢もあるし、もっときちんとヘアケアを見直そうと思ってきました!
ヘアオイルの効果
オイルで髪の毛1本1本をコーティングすることによって、
髪の毛に良い効果がいろいろあります。
●乾燥を防いでくれる効果
●潤いを与えて保湿する効果
●ドライヤーなどの熱によるダメージから守る効果
●ツヤを与える効果
●まとまりやすくする効果
●スタイリングで束感を出す事ができる
ヘアオイルの使い方
基本的には、髪を洗ってタオルドライした後に、手のひらに数滴(適量)を出してから、毛先を中心になじませて、内側や好みで髪全体につけますというのが一般的なヘアオイルの使い方です。
私の使い方は、それとは少しだけ違いまして、
ヘアオイルはお風呂場に置いてあります。
お風呂を出る前、髪が濡れている状態で毛先を中心につけて、その時に髪の水分を一緒に絞ってから、手に残ったオイルを上の方まで全体にのばしてつけます。
そして軽く軽くタオルドライしてから、タオルを頭に巻いて5分~10分くらい置きます。
それからタオルを取って、ドライヤーという流れ。
スペシャルケアとして
シャンプー前にオイルパックや、頭皮マッサージに使うことも出来ます。
※その際は頭皮に付いても安心なオーガニックやナチュラルな成分のものがおすすめです!
疲れた頭のコリをオイルマッサージによって解消し、
香りの良いもので癒やされて、
蒸しタオルを頭に巻いて少しおいて、
髪のダメージケアもできちゃう!
ゆっくりお風呂に入る時にこのようなスペシャルケアをするだけで、なんだか優雅な気分、気持ちから女子力も上がりそうですよね!
スタイリング剤として
ヘアスタイルの仕上げのスタイリング剤としてヘアオイルを使うことももちろん出来ます!
ウェットヘアや、束感、ツヤ感、まとめ髪に、
普通のスタイリング剤は不自然に感じる人などにはオイルがおすすめです。
オイルでスタイリングを仕上げると、やっぱりツヤ感が違うので、髪に動きが出るし、ツヤがあると明るい印象で髪もイキイキして見えると思います!
WELEDA ヴェレダ コンディション&シャインヘアオイル
ヴェレダは、オーガニックコスメのパイオニア
成分は植物由来のみなので安心安全。
特に頭皮は経皮吸収が気になるので、
シャンプーやヘアカラー同様にスタイリング剤やヘアオイルの成分も気になります。
これはピーナッツオイルに、ローズマリーオイルやクローバー花エキスなどが配合されていて、全て天然のエッセンシャルオイル由来で安心です。
●パラベン、フタル酸エステル不使用
●合成保存料、合成香料不使用
●動物実験も行っていません
50mlで、大きさはこれくらいのしっかりした瓶タイプです。
ヘアオイルは基本そんなに大きいものはありませんので、
平均的な大きさだと思います。
キャップは回してあけるタイプで、
この赤い部分があることによって軽くしっかり蓋が閉まるようになっています。
ぱっと見、オイルが出すぎないような形になっているように見えるのですが、結構普通に出てきてしまうので、最初は加減が必要です。
そしてオイル自体も重めな方なので、つけすぎ注意。
ということは裏を返すとほんの少しでいいので、この量でもかなりもちます。
香りについて
そして香りが最高に良くって、ずっと嗅いでいたいくらい好きな香り✿*
ローズマリーとクローバー花エキスの香りだと思いますが、
優しくて自然の香りで本当に癒やされます。
甘くないので男性でも問題なくお使い頂けると思います。
ヴェレダは今までいくつも買っていますが、香りが本当にナチュラルなので大好きです。
余計なものが入っていないのがわかるというか、
天然素材の香りがダイレクトに感じられて、
自然やオーガニック好きさんに人気が高いのも納得の伝統的なブランドです。
まとめ
私は結構しっかりした髪質のくせ毛で広がりやすく厄介なので、軽いオイルは物足りないのですが、これはしっかりどっしりしたオイルなので、乾いてくることもなくツヤ感をキープしつつ、まとまってくれるので、私はとても気に入っています。
人によって髪質も違いますので、合わない方もいるとは思いますが、
そんな場合でも、量を調節すればいいのかなとも思うので、
是非これはと思う方は試してみてください^^
アイハーブには置いていないようですが、ヘアトニックもありました!
これもかなり気になります!