California Gold Nutrition, ビタミンD3、125mcg(5,000IU)、魚ゼラチンソフトジェル90粒
コロナ以降、なにか予防に効果的なものはないものかと思っていた頃に知った、感染症予防に効果的なビタミンCとビタミンDの存在。
正直私自身はコロナを恐れた事は一度もないし、全て仕組まれているシナリオ、茶番だと思っているので、本当ならマスクもつけたくないし、手の消毒などは皮膚に悪いので一切しません。
マスクを付けることによって呼吸がしにくくなり、脳に酸素が行きづらくなること、通常取り込むべき良い菌も体に取り込めなくなることで、逆に不健康にしているのだと思っています。
消毒は皮膚の表面をただ溶かしているだけなので、保護膜を取ってしまうことによって、逆に病原菌も繁殖しやすくなりますので、これも同様に不健康狙いかと。
もうそろそろ、コロナも、米大統領選挙なんかもいろいろ何かがおかしいと気づいている人も多いと思います。
これは大きく言えば、数千年単位の善と悪の戦いの最終決戦。
正義が勝ちます。
終わりの後には新たな始まりがあります。
破壊の後には再生があります。
コロナということで言えば、年齢的に親世代が気になるところではあるので、親にこれらのサプリメントを飲むようにはすすめました。
しかしそのおかげで、そもそもビタミンCとビタミンDは健康な体には欠かせない栄養素だということがわかったので、感染予防も兼ねつつ、健康のために積極的に摂るようになりました。
コロナが始まって間もない頃に書いた記事にビタミンDの事も書いていますが、今の冬の時期に最も摂りたいものでもあるので、さらに詳しく書いてみたいと思います^^

ビタミンDについて

シワ改善や年齢肌にレチノールと呼ばれるビタミンAが良い、
ニキビや肌荒れにはビタミンBが効果的とか、
ビタミンといえば誰もがこれ、ビタミンCは一番有名ですよね。
そしてこのビタミンDですよ。
知名度低くないですか?ww
そもそも何に効果的なものか知っている人の方が少なそう。
なのに、しかし、
「ビタミンD不足は世界的な問題だ」とアメリカ国立衛生研究所が発表しているそうです。
その中でも日本人は特にビタミンD濃度が低く、
2018年には厚労省からビタミンD摂取基準の引き上げが発表されたそうですが、そもそも摂取基準を引き上げたところで、ビタミンDの摂取自体を勧められていないと思うのですが、どうでしょう。
詳しくは、ビタミンDの1日必要摂取量を18歳以上は5.5μgから8.5μgに引き上げたそうです。
しかしこの単位もよくわかりません・・・
まぁビタミンCとは違い、ビタミンDは日光によって体内でも生成され、食事からも摂取することは可能ですが、きのこ類や鮭などの魚、卵黄など食事でと言っても、これらを毎日食べるという人はかなり限られますので、十分に取ることは困難です。
日光も冬は特に陽の光を浴びることも少なくなります。
ビタミンDの効果・効能
ビタミンDは、
●カルシウムのバランスを整える手伝いをしたり
●骨や歯、筋肉の健康
●癌や糖尿病の予防
●高血圧の予防
●動脈硬化の予防
●免疫力を高め
●アレルギー症状の改善
●自閉症やうつ病などの症状に効果的
●妊娠しやすい体作り
など、これはほんの一部でありますが、他にも様々な症状や病気の予防に効果があるとされていて、健康な体には大切なビタミンです。
免疫力を高める効果があるので、コロナやインフルエンザなどの感染症の予防にも効果的だと言われています。
また、加齢によってさらにビタミンDの合成は減少するそうなので、
年齢によっては更に気をつけたいですね。
過剰摂取には気をつける!
ビタミンDは脂溶性ビタミンなので過剰摂取には気をつけた方がいいそうなので、サプリなどは容量をきちんと守って摂取してください。
ビタミンD サプリメント

私が飲んでいるのはiHerbのプライベートブランドのサプリメント。
いつも言っていますが、アイハーブのプライベートブランドは高品質で低価格、品質にこだわって作られているので安心して選ぶことが出来ます。

外国のサプリメントはなにかと大きいことがありますが、
このビタミンDはかなり小さめ、
使用目安も一日一粒なので楽に続けることが可能です。
サプリメントは効果が目に見えて現れやすいものではないので、飲まなくなってしまう事も多いかと思いますが、続けることが一番大事です。
なので、本当に必要なものだけをいくつか決めて飲むといいのかなと思います。

このサプリメントは、含有量が2種類、量の違いも2種類あります。
50mcg(2,000IU)と、125mcg(5,000IU)
私が買っているのは125mcgの方ですが、
これに関しては細かな説明は難しいのでご自身でお調べ頂くか判断して頂ければと思います。
正直調べてはみたのですが、μg・mcg・IUと、一つのものなのに単位がいろいろ有りすぎて、どれくらいがどうなのかがいまいちよくわかりませんでした(´・_・`)
効果効能の部分で書いたような何かしらの症状がある方は含有量も多いものを選ぶと良いのかなと思いますし、
若い方、季節や住んでいる場所にもよりますし、日に当たることが比較的多い方なんかは少ない方でいいと思いますし、初めは少ない方を買われると良いのかなと思います。
私は北海道で今の時期はもう昼間も暗いことが多く、日を浴びることはほぼありませんし、在宅ワークなので家にいることが多いので。
なので、キャンプなど外に出かける事が多い夏場はそんなに飲んでいませんでした。
そもそも日本人の体は小さいので、サプリメントを選ぶ際はまず含有量も少ないものから選んだほうが良いかもしれませんが、安易に勧めることは出来ませんので、それもご自身のご判断でお願いします^^
❖ iHerb 新規&リピーター 誰でも使える5%割引クーポン ❖
こちらのクーポンコードをカート画面にて入力していただくと、
iHerbでのお買い物が5%オフになりますので、良ければお使いください!
もしくはこちらのリンクから入っていただくと割引が適用されます。
ブログランキングに参加しています。
見たよでポチッとしていただけると嬉しいです✿✿

アイハーブでのお買い物がはじめての方&
リピーターの方も使える割引クーポンが用意されています!こちらから入るとカート画面に割引コードが入力されますのでご活用ください♪